第6回学生LT に参加したやで

Posted on

勉強会に参加して圧倒的成長 :muscle:

LT?

LT stands for “Lightning Talk”. つまり電撃演説ってところか。一人5分程度のプレゼンを20回くらい聴いた。今回、テーマが自由だったこともあり、みんな思い思いのLTをしていた。俺は初参加だったが、次回には俺もLTできそうなくらいハードルが低い感じだ。

内容

全容はtogetterとか他の有識者がブログにまとめてるだろうから、俺に刺さったLTを幾つか抜粋して紹介したい。

テクノロジーと教育の多様性

@weblog_tech氏のLT。** テクノロジーと教育の多様性 **。彼はSoftBank World 2017での落合陽一氏の講演の一説を引用を添えて ** 教育コンテンツ配信のコスト低下による、視聴可能な講義動画の選択肢が膨大になった ** ことを強調した。

所感

e-learningによる教育の改革が起きそうな予感がしている。多様性の観点から見ると、生徒一人ひとりの能力や進捗に合わせた勉強が可能であるという点が大きい。小学校の授業のような足並みを逐一揃えるみたいなことはもうしなくて良いということだ(諸説あると思うが、俺はこのスタイルが嫌いなのでなくなってほしい)。ついでに機械学習によるレコメンデーションを活用できれば、「こういう間違い方をしてたら、この問題を解かせればOK」って感じで、自動的に最適な問題が供給されるので、勉強面に関しての教師の負担が格段に減る。そのためには様々なデータの収集・保管・活用ができるバックグラウンドを整えることだな。

何故、外の勉強会やイベントに行くのか?

@mati_san76氏のLT。

  • 教科書に載っていないことを学べる
  • 現場の体験を直接聞ける
  • 各分野の社会人・大学生・専門生の人のお話を聞ける
  • 同じ興味を持っている人に出会える
  • 行きたい会社のインターンシップに参加できる
  • コミュニケーション能力やチャレンジ精神の圧倒的成長 :muscle:
  • 迷ったことをその分野で働いてる人に聞ける
  • 視野を広げられる

…などといったことをメリットとして挙げておられた。

所感

Exactly(そのとおりでございます)

学生エンジニアなら知っておきたい税金のこと

@mtj_j氏のLT。所得に関するお話だ。よく耳にする ** 103万の壁 ** とは、基礎控除(38万) + 給与所得控除(68万) を足した数値であるが、アプリ開発による広告収入は雑所得ないし事業所得に分類される。なので後者の給与所得控除は適用されず、** 103万の壁 ** は半分以下の ** 38万の壁** になってしまう。この壁を超えてしまうと親の扶養控除額が減り、親が税金を多めに支払わなければならない。しかし、この ** 壁 ** は ** 青色申告 ** によって増やすことができ、確定申告の際に複式簿記で付けた帳簿を提出することで、特別控除(68万)を受けられるので、再び ** 103万の壁 ** が復活するのだ。

所感

こういう実用的なプレゼンは大好物なので皆さんもっとやって頂きたい。

 

5分で分かる!スライドデザイン

@yamasy1549氏のLT。自身のスライドデザインの変遷を5つの時代区分で紹介。そんな内容だけあって、当スライドのデザインも非常に見やすかった。結論としては、「フォント買ったら目が肥えたので、みんなもフォント、買おう!」

所感

あんな感じのデザインのスライド、作ってみたいけどすごく時間がかかりそう。

GPUレンダリング

@WhiteTiger_21_s氏のLT。モデリングやってる人らしい。TwitterのTLで流れてるけど、クオリティすごすぎない?一枚の静止画を生成するだけでも30分とかかかる。インターネットを通してGPUを並列で動かせたら生成時間がもっと短くなるのでネットワーク強者はご検討よろしく。という内容だった。

所感

最近はGPU(というか単純計算をしまくるユニット)が重宝されている。DeepLearningにもGPU。仮想通貨のマイニングにもGPU。これだけGPU需要があったら、確かにパワーを貸し出すのは全然ありだなあ。ていうかNiceHashみたいに、パワーを貸し出したら仮想通貨で報酬がもらえる、とかいうシステムとか面白くない?

Let’s go インターンシップ

@fumiya_kume氏のLT。インターンシップ行きまくってる人。インターンシップのメリットとして

  • 社風を判断できる
  • 強い人と仕事が出来る
    • 強い人のまわりには強い人が
  • Excel方眼紙とか、pass付zipを信仰しているなどの社内環境は、社内にいないと分からない

インターンシップの選考で受かりやすくなるテクニックとして、情報発信が大事、と強調していた。

所感

確かに情報発信しなければ自分が何者か、とか分からんもんな…最近、勉強会に行き始めたが、多くの人がblogで情報発信を行っているような印象を受けた。まあエンジニアなら情報発信して当然か。そういう経緯があり、俺も情報発信を行ったというわけだ。ありがとう、くぅくん氏。

まとめ

圧倒的成長しました。

P.S.

この類の勉強会のメンバー、web系とセキュリティ系が多い印象がある。

執筆時間

1時間30分くらい。